INTERVIEW社員紹介

指示された仕様の背景には、
お客様の要望がある
第一システム部
システム開発課
小野 英計
2013年度入社 文系
- 現在の仕事内容について教えてください。
-
原信ナルスに導入した生鮮EDIというシステムを同じグループ会社であるフレッセイにも導入する為にシステム開発を行っています。生鮮EDIとは、生鮮商品の受発注をインターネット上で行うシステムです。原信ナルス導入時からプロジェクトに参加しており、要件定義から総合テストまでほぼ全行程に関わっています。
- 職場(チーム)の雰囲気について教えてください。
-
現在のプロジェクトのメインメンバーは5人ですが、良い雰囲気で仕事ができています。毎朝のミーティングで雑談を交わしつつプロジェクト全体とメンバーそれぞれの進捗を全員で共有することで目標が明確になり、作業も効率化できていると思います。
自分からの提案も自由にできます。
- 仕事を通して成長を実感したことはありますか。
-
入社してから最初は指示されたものを指示された通りにこなすだけでしたが、お客様との打合せに参加した時にシステムの仕様として落とし込まれる前の実際の要望を聞くことができました。そこで、当たり前のことですが今まで指示された仕様の背景にはお客様の要望があるということを理解しました。そこからは本当に要望を満たすにはこの仕様でいいのかを考えることができるようになり、物事に対する視野が広がった気がします。

自分一人で抱え込まず、
気軽に相談しながら仕事ができる!
第一システム部
運用保守課
横関 洸祐
2018年度入社 理系
- 現在の仕事内容について教えてください。
-
スーパー原信ナルス向けに提供しているシステムや情報機器の運用保守をしています。
スーパーに並べられる商品の発注・受注・出荷・納品・請求などで使用するシステムのヘルプデスクやグループ会社や店舗で使用する端末で不具合が発生した場合、迅速に調査・対応を行いユーザーが滞りなくシステム・情報機器を使用できる様にする仕事です。
調査や対応はリモート操作で行う場合や、直接現地へ伺い対応するなどがあります。
- 職場(チーム)の雰囲気について教えてください。
-
”相談しやすい”と”助け合い”というのが私の部署になります。
仕事中にあたふたするような事が発生してしまった場合、その様子を見た先輩社員や上司の方から「どうしたの?大丈夫?」と話しかけてくれ、的確なアドバイスをしてくれます。
当然、自分からの相談でも親密に話を聞いてくれ、アドバイスをもらえます。時に厳しいアドバイスなどをもらう場合などもありますが、自分一人で抱え込まず、気軽に誰かに相談しながら仕事ができる!というのは心に大きな余裕を持たせてくれます。
- アイテックへ転職して感じたこと。
-
私は、2019年2月ごろに中途採用でアイテックへ入社しました。
前職でもシステム運用保守をしていましたが、小売業界のシステムは初めてという事もあり、知識不足の状態で最初の頃は不安が多く、問い合わせ対応に苦手意識がありました。そんな中、私の配属された部署の先輩・上司の方はシステム運用保守の説明だけでなく小売業界の仕組みを丁寧に教えてくれたり、職場の雰囲気でも話していますが、積極的に声をかけてもらい、相談にものってもらい、少しづつ不安が消えていきました。
何事も初めてやる事には不安を感じ、初めの一歩を踏み出す勇気がでないかもしれません。
アイテックはそんな不安を取り消してくれるような職場と私は思っています。