INTERVIEW社員紹介

先端技術にも積極的に取り組んでいく
のが私たちの部署の役割
第三システム部
システム開発課
阿部 孝成
2017年度入社 理系
- 現在の仕事内容について教えてください。
-
現在は、SM向けの「インストア惣菜加工システム」の案件について取り組んでいます。これは、店舗で働いている惣菜部門の方がメインで使うシステムになります。店舗で販売されている惣菜類は、店舗内で調理されているものがほとんどです。お客様がお求めになりたい商品を出来立てで訴求するためには、精度の高い販売計画が必要になります。しかし、精度の高い販売計画を作成するためには過去の販売実績を確認するなど様々な観点から分析する必要があり、非常にコストがかかります。そういった店舗で働く方々の作業負担を少しでも軽減し、より円滑な部門運営を行っていただくためのサポートをする仕組みをつくっています。
- 職場(チーム)の雰囲気について教えてください。
-
私が所属する「第三システム部」はデジタル化の推進を目的として新設された部署になります。近年、IoTやAIなどの新しい技術が注目されていますが、そういった先端技術にも積極的に取り組んでいくのが私たちの部署の役割だと考えています。新しいことにも前向きに取り組んでいくメンバーが多く、日々良い刺激を受けながら業務にあたることができています。また、まだ新設されたばかりの部署ですのでメンバーが少ないですが、そのぶん部署全体で情報を共有することができるため、自身の案件だけでなく他の人の案件も知ることができ、個々の知識の幅が広がります。新しいことに挑戦したい、自身をスキルアップさせたいと考えている方にはピッタリの部署だと思います。
- 就職活動中の学生へメッセージをお願いします。
-
アイテックの開発は基本的に「ウォーターフォール型」になります。ウォーターフォール型は要件定義に始まり、基本設計、詳細設計、実装、テストと各工程を順番に進めていきます。そのため、最初の要件定義の時点でお客様の要件を取り違えてしまうと、その後の工程で後戻りが発生してしまいます。お客様の要件を取り違えないためには、要件定義の際にしっかりとお客様の業務内容を理解しておく必要があります。私の場合は、アイテック入社前に店舗の惣菜部門で働いていた経歴があり、その経験がお客様の業務内容を理解する上で役に立っています。他にもアイテックにはいろいろな経歴を持っている人が集まっており、様々な分野で各々の経験を活かして活躍しています。是非、皆さんも自身の経験を活かせる分野を見つけてアイテックで活躍してください。

各々が目標に向かって真摯に仕事に
取り組んでいる職場
営業部
佐藤 邦征
2015年度入社 文系
- 現在の仕事内容について教えてください。
-
自社で開発したシステムを外の企業様へ販売している営業担当です。
システム化されていない業務の効率化や、新しいICT環境の整備、人手不足への取り組み、蓄積されたデータの分析など多様なニーズを受け止め日々、お客様の抱える問題解決に向けて、最良のシステムを提案しています。
- 職場(チーム)の雰囲気について教えてください。
-
営業メンバーと開発メンバーが同じオフィスフロアで仕事をしており、和気あいあいとしている雰囲気だと思います。メリハリもあり各々が目標に向かって真摯に仕事に取り組んでいる職場なので、意欲的に仕事に取り組める環境になっています。チーム制の社内TQM活動と社外プロジェクト案件を通して常日頃から、活発な意見交換や、情報共有が行われています。
- 営業活動で常に心がけている事を教えてください。
-
営業活動の課題は、今後増えるであろう需要に対応する事です。時代の変化とともに営業のあり方もアップデートを続けないといけないと感じます。世間ではコールセンターの無人化やチャットボットの導入など営業の領域で自動化が進んでいます。AIや機械学習が今後、営業プロセスの一部を代替するようになったとしてもお客様が商品選びで悩んでいるときに「どれがいいですか」と一緒に寄り添ってあげたり。リスクが付きものの商品を初めて買うお客様に少しの勇気を与えたりすることは人間同士によるコミュニケーションだからこその価値だと思います。これからの時代においても営業活動を通して人と人とのつながり生身の人間が行う営業の人情やコミュニケーションを大切にしたいと思います。